• ホーム
  • >
  • うきうき泌尿器科ブログ

点滴療法ランキング (その2)

点滴療法ランキング (その2)

皆様のおかげでヒルズガーデンクリニックも無事に年を越すことができました。

そこで今回も当院の診療の柱の一つである点滴療法について統計を取ってみました。
いままでのべ600名以上の方々に来院していただきました。


院内においてある点滴療法のメニューのパンフレット(無料配布しています)

まず1位は・・・
高濃度ビタミンC点滴、1位の座をキープしました。
当院で行っている癌統合医療の中心的役割を担っているため施行回数が多いのもうなずけます。
活性酸素の除去や免疫機能を強化する高濃度ビタミンCは、がん治療を中心とする最先端代替医療で注目されており、ストレスの緩和や全身倦怠感の回復にも効果的です。
癌患者さんのQOL(生活の質)の向上に非常に貢献しています。
著効した患者さんもいらっしゃいました。
いずれ別の機会に報告したいと思います。

次に2位は・・・
ニンニク注射です。
体内のエネルギー代謝を促進するビタミンB群の働きが、疲労や二日酔い、風邪の早期回復、免疫力の強化に効きます。
1回の注射で効果を実感できるため好評を得ています。
忘年会シーズン活躍してました。

3位 マイヤーズカクテル点滴。
聞きなれない名前かと思いますが、これがいいんです。
体内に存在するビタミン・ミネラルなどの栄養素を補う、米国自然療法医の定番療法をさらに進化させた点滴です。
身体の酸化を防止して体調を整え、病気を予防し、風邪・体調不良などによく効きます。
11・12月に点滴する人が増えてきました。

以上1-3位までは変わらず。

では4位は・・・
4位 プラセンタ注射・点滴、ワンランクアップ。
プラセンタエキスとは胎盤の有効成分を抽出したものです。
その中には体の成長に必要な物質として、たんぱく質・脂質・糖の3大栄養素、各種必須アミノ酸、ビタミン類、さまざまな酵素などの生理活性物質が含まれています。
これを体内に補うことにより、全身の臓器や組織の細胞を活性化して新陳代謝を盛んにします。
具体的な効果としては、美肌・美白作用、自律神経失調症(冷え性、便秘、耳鳴りなど)の改善、アレルギーの改善、更年期障害の諸症状(のぼせ、ほてり、ふらつき、めまいなど)の改善、肝炎・肝機能障害の改善、高血圧・糖尿病などの生活習慣病の改善などが期待出来ます。
若返り効果バツグンです。

女性が対象の注射・点滴と考えられている方が多いようですが、男性にも有効です。
ちなみに当院でプラセンタ注射・点滴を受けられる4割は男性です。

5位 グルタチオン点滴。
大脳でドーパミンが不足することで起こるパーキンソン病です。
脳をさまざまな有害物質から守る成分がグルタチオンなのです。
これを補充する点滴です。
筋肉の硬直やうつ状態、震戦を改善することができます。
当院では70%の人に効果を認めています。
パーキンソン病で活動性が落ちた人が、点滴により元気になる姿は何度見ても感動します。

6位 ダイエット・脂肪燃焼点滴。
7位 アンチエイジング・総合美容点滴。
6・7位は女性が喜ぶメニューがエントリーしました。
以下、美容高濃度ビタミンC点滴、美白・美肌点滴、疲労回復点滴の順でした。

点滴療法のいい点は効果を実感できることです。
多数の方々に来院していただきましたが、再来院率は実に90%以上と相変わらず非常に高いものでした。
来院していただいた方々に感謝いたします。

点滴療法に興味のある方は、一度当院にご相談下さい。


2012-01-17 07:39:05   コメント(0)

 

ネコはコタツで・・・

ネコはコタツで・・・

最近寒くなりましたね。
沖縄でも15℃近くまで下がり冷え冷えです(県外の人が聞いたら何で?と思うかもしれませんが寒いものは寒いんです)。

こんな時、恋しくなるのがコ・タ・ツ。

ある日のこと、自分はコタツに入って本を読んでいました。
用事があったので別の部屋に行って、用事を済ませ戻ってみると・・・



わたるがコタツで寝てました。
わたる君、ちょっとそこ僕の指定席なんですけど、どいてくれない。
とも言えず、あまりの可愛さにパチリ。

でも、考えてみると「ネコはコタツで・・・」
丸くなるんじゃないの?
幼いころよりそうだと信じてました。
しかし、実際は丸くない。
イヤ伸びきっています。

ネコってコタツに入ると伸びて寝るんでしょうか?
みなさんのネコちゃんはどうですか?


2012-01-16 07:51:39   コメント(3)

 

美しい数字

美しい数字

今日は13日の金曜日となんか不吉な・・・

そこで少しでもめでたいネタはないかとネットサーフィンしていると、あるサイトでこれをみつけました。



きれいです。
末広がりでなんかイイ感じ。

新年早々なんかイイことがありそうです。


2012-01-13 07:40:28   コメント(0)

 

Wi-Fiパソコンは精子の運動力を阻害する

Wi-Fiパソコンは精子の運動力を阻害する

アメリカのイースタンバージニア医科大学が妊娠と不妊の専門誌に驚きの結果を報告しました。

今までの研究で、膝の上にノートパソコンを置いて作業する人は、妊孕性(妊娠する力、させる力)に悪影響が出ているということが分かっていました。
また、長期に、頻繁にノートパソコンを膝の上に置いている人ほどその影響は大きいということも分かっています。
ノートパソコンを膝の上に乗せて作業をしていると、精巣の温度はどんどん上昇し、精子の品質に関してかなりの悪影響が出るということも2010年の研究により判明しています。

今回の研究では、ノートパソコンを膝に乗せた場合の熱の影響だけでなく、Wi-Fiを受信していることがより一層精子に悪影響を与えるということが分かりました。
実験の結果、Wi-Fiを受信しているパソコンの近くに置いた精子のほうが、Wi-Fiを受信していないノートパソコンの近くの精子よりもダメージが大きかったことが分かったのです。
ノートパソコンの熱量と、Wi-Fiによる影響の、二重での悪影響が発生する可能性が示唆されたことになります。

ワイヤレス接続されているパソコンを生殖器の近くに置くと、精子の活動を低減させてしまう可能性は示唆されましたが、全てのパソコンで当てはまることなのか、どういった状況下で影響力がでるかはまだ分かりません。
今後の研究に期待したいものです。


2012-01-12 07:38:50   コメント(2)

 

都道府県の別名を考える

都道府県の別名を考える

香川県出身の俳優要潤さんが東京の郵便事業会社を訪れて次のことを要望しました。

「住所表記が『うどん県』でも、きちんと配達して」

「心情的には応援したいが、住所は正確に」と郵便事業会社常務。
そりゃそうですね。
でも香川県、発想が大胆、おもしろい案です。
このさい各都道府県一押しの別名を考えてみてはどうでしょうか?
各都道府県すべてが本気で考えれば郵便事業会社も本腰を挙げるんじゃないでしょうか?

福岡:めんたいこ県
長崎:ちゃんぽん県
熊本:馬刺県
宮崎:チキン南蛮県
沖縄:ゴーヤー県
なんかどうでしょう。
すぐに頭に浮かんだものを書いたので、適当でないものもあると思いますが、ご勘弁ください。


2012-01-11 07:31:55   コメント(0)

 
<< Previous 1 |  2 |  3 |  4 Next >> 
バックナンバー
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年9月(1)
2021年7月(1)
2019年9月(2)
2019年8月(5)
2019年7月(8)
2019年6月(6)
2019年5月(8)
2019年4月(8)
2019年3月(7)
2019年2月(8)
2019年1月(8)
2018年12月(8)
2018年11月(8)
2018年10月(7)
2018年9月(9)
2018年8月(4)
2018年6月(1)
2018年5月(8)
2018年4月(8)
2018年3月(8)
2018年2月(8)
2018年1月(7)
2017年12月(7)
2017年11月(8)
2017年10月(8)
2017年9月(8)
2017年8月(8)
2017年7月(8)
2017年6月(8)
2017年5月(8)
2017年4月(8)
2017年3月(11)
2017年2月(9)
2017年1月(10)
2016年12月(9)
2016年11月(10)
2016年10月(10)
2016年9月(10)
2016年8月(10)
2016年7月(8)
2016年6月(12)
2016年5月(9)
2016年4月(11)
2016年3月(13)
2016年2月(8)
2016年1月(11)
2015年12月(9)
2015年11月(10)
2015年10月(11)
2015年9月(10)
2015年8月(11)
2015年7月(12)
2015年6月(12)
2015年5月(6)
2015年4月(12)
2015年3月(10)
2015年2月(11)
2015年1月(11)
2014年12月(10)
2014年11月(11)
2014年10月(12)
2014年9月(10)
2014年8月(12)
2014年7月(15)
2014年6月(12)
2014年5月(12)
2014年4月(7)
2012年8月(22)
2012年7月(21)
2012年6月(21)
2012年5月(19)
2012年4月(18)
2012年3月(21)
2012年2月(21)
2012年1月(19)
2011年12月(20)
2011年11月(20)
2011年10月(20)
2011年9月(20)

院長紹介

はじめての方へ

外来診療